SUPER CUB で大蔵界隈をリフレッシュ散歩。
大蔵書店の五叉路をウルトラマン通り方面への道は何十年ぶりだろうか。
カブならではの適当思い付き走行。
X-PRO1にNIKKOR 28mm F2.8をつけてバックパックに搭載しつつも
カブでバックパックからカメラを取り出すのが面倒で今回はすべて
スマホ撮影となりました。

大蔵書店

祖師ヶ谷大蔵駅から大蔵団地方面への道。ウルトラマン通り?っていうのかな。
円谷プロが全盛期に存在していたころはウルトラマンのウの字も無かったのに
移転してなくなってから随所にウルトラマンを冠し、オブジェを置きって
なんだかなあ。。。って気がする。

懐かしい見覚えのある店舗が所々に・・・

大蔵で暮らしていたころには目にしつつも入ったことがなかったこの店。
今回はここで昼食。 カツカレー。 美味しかった・・・




大蔵団地10号館裏のアスレチック広場。
アスレチックが出来る前は広場でよく野球をした場所。
現代では絶滅した?草野球。 懐かしい・・・
そんな場所でこれまた今更気付いた「東京府」の石標。



大蔵の国分寺崖線に防空壕があったのは当然知ってたがこんな場所の地下に張り巡らされたとは。
アスレチック広場と陸上競技場の間を下る坂は陸上競技場ができる前は上の図の陸上の字あたりを
ほぼ直線で下っていた。なので入口は陸上競技場の真下なんだね。

大蔵氷川神社





石井戸のこの物件、子供のころから今に至るまでずっとこのまま。
当時から不気味で今も気になる。なぜ手つかずなのか・・・
カブを道の左に寄せサイスタで左に傾き気味で停めてたのが写真撮ろうと離れたら道側(右側)に倒れた。
ん?なんで?
やっぱり不思議な場所だ。
コメント